【治療スタイル】
1.問診と脈診(および、ときに舌診、腹背診なども)による診察
通常お医者様などには相談しづらいようなことも、気になることがあればお聞かせください。
「焦げ臭いような気がする。」「目がかすむ」「白髪がやけに多い」「抜け毛が気になる」など。
東洋医学では思わぬことが治療上のヒントになります。
通常、脈・舌・おなか・背中などを見せていただきます。(お子様の場合、脈・舌を割愛する場合がございます。)
また、鍼・灸が初めての方には、これからどんなことをするのかについて、実物を用いて事前にご説明いたします。
2.治療(主に鍼を用います。使用鍼はコチラ)
まず全身の調整を行い、その後個別の症状に対する施術を行います。
おひとりおひとりの肌の状態、症状、その日の調子により、鍼数、鍼の深さ、時間などを変えていきます。
3.生活指導など
ご自分でできる養生法や、簡単な体操などを必要に応じて指導いたします。
【効果】
病気として発病する前の状態を未病(みびょう)といいます。
これらの未病を、病気になる前に治そうとする考えが東洋医学にはあります。
鍼灸により、以下の症状改善に効果が期待されます。
肩こり・腰痛はもちろん、産後の腱鞘炎や指先のこわばり、
お医者様には相談しづらい、病名がつかないような症状、
冷え性、むくみ、月経不順、元気が出ない、頭が重い
食欲が出ない・食欲がありすぎる、眼精疲労、めまい・耳鳴り、
不妊、子どものかんの虫、夜泣き、おねしょ、
逆子、安産 などなど
ご参考までに。世界保健機構(WHO)もはりきゅうの力を認めています。
→ WHOによる鍼灸適応症のリスト